Yasuji Tanaka Blog
田中靖二ギター教室のブログ
プロフィール
Author:田中靖二
ギタリスト
クラシック、エレキ、
アコギ、ウクレレ、ベースなど
幅広く演奏&レッスンしています。
教室サイト
も御覧下さい。
カテゴリー
レッスン案内 (1)
生徒さんの声 (24)
レッスン (72)
音楽 (122)
発表会 (75)
楽器&機材 (82)
パソコン (64)
和食 (89)
洋食 (82)
中華・エスニック (25)
カフェ・喫茶 (30)
グルメ (212)
グルメ(ランチ) (204)
グルメ(麺類) (152)
お酒 (51)
スイーツ (104)
旅行 (53)
ウクレレ (25)
コンサート (258)
その他 (214)
CD紹介 (11)
演奏動画 (66)
PDA (12)
風景写真 (70)
トイプードル (89)
未分類 (1)
解説 (1)
弁当 (35)
書籍 (16)
最近のコメント
Yasuji:第32回発表会終わりました。 (02/20)
森川邦昭:チェーン付き財布 (09/18)
Yasuji:チェーン付き財布 (09/18)
森川:木之本のおみやげ (10/19)
Yasuji:木之本のおみやげ (10/19)
michael:楽器製作家田中清人さんの作品展 (10/12)
Yasuji:楽器製作家田中清人さんの作品展 (10/12)
月別アーカイブ
2023年09月 (2)
2023年08月 (4)
2023年07月 (2)
2023年06月 (2)
2023年05月 (1)
2023年04月 (3)
2023年03月 (4)
2023年02月 (3)
2023年01月 (5)
2022年12月 (3)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (6)
2022年08月 (5)
2022年07月 (6)
2022年06月 (6)
2022年05月 (4)
2022年04月 (4)
2022年03月 (3)
2022年02月 (5)
2022年01月 (6)
2021年12月 (4)
2021年11月 (9)
2021年10月 (6)
2021年09月 (9)
2021年08月 (7)
2021年07月 (5)
2021年06月 (5)
2021年05月 (6)
2021年04月 (8)
2021年03月 (5)
2021年02月 (9)
2021年01月 (7)
2020年12月 (8)
2020年11月 (8)
2020年10月 (9)
2020年09月 (7)
2020年08月 (10)
2020年07月 (9)
2020年06月 (9)
2020年05月 (18)
2020年04月 (10)
2020年03月 (8)
2020年02月 (12)
2020年01月 (13)
2019年12月 (9)
2019年11月 (12)
2019年10月 (14)
2019年09月 (11)
2019年08月 (12)
2019年07月 (14)
2019年06月 (11)
2019年05月 (12)
2019年04月 (12)
2019年03月 (9)
2019年02月 (8)
2019年01月 (11)
2018年12月 (5)
2018年11月 (7)
2018年10月 (9)
2018年09月 (11)
2018年08月 (13)
2018年07月 (9)
2018年06月 (7)
2018年05月 (12)
2018年04月 (18)
2018年03月 (11)
2018年02月 (8)
2018年01月 (13)
2017年12月 (9)
2017年11月 (8)
2017年10月 (9)
2017年09月 (10)
2017年08月 (7)
2017年07月 (9)
2017年06月 (10)
2017年05月 (7)
2017年04月 (8)
2017年03月 (7)
2017年02月 (7)
2017年01月 (7)
2016年12月 (9)
2016年11月 (9)
2016年10月 (9)
2016年09月 (7)
2016年08月 (9)
2016年07月 (8)
2016年06月 (10)
2016年05月 (11)
2016年04月 (9)
2016年03月 (18)
2016年02月 (11)
2016年01月 (9)
2015年12月 (13)
2015年11月 (11)
2015年10月 (9)
2015年09月 (9)
2015年08月 (11)
2015年07月 (9)
2015年06月 (9)
2015年05月 (11)
2015年04月 (10)
2015年03月 (10)
2015年02月 (8)
2015年01月 (13)
2014年12月 (11)
2014年11月 (11)
2014年10月 (12)
2014年09月 (17)
2014年08月 (13)
2014年07月 (11)
2014年06月 (16)
2014年05月 (15)
2014年04月 (16)
2014年03月 (16)
2014年02月 (14)
2014年01月 (15)
2013年12月 (17)
2013年11月 (14)
2013年10月 (12)
2013年09月 (13)
2013年08月 (13)
2013年07月 (18)
2013年06月 (15)
2013年05月 (13)
2013年04月 (16)
2013年03月 (17)
2013年02月 (14)
2013年01月 (21)
2012年12月 (15)
2012年11月 (16)
2012年10月 (14)
2012年09月 (14)
2012年08月 (20)
2012年07月 (18)
2012年06月 (15)
2012年05月 (17)
2012年04月 (19)
2012年03月 (18)
2012年02月 (17)
2012年01月 (20)
2011年12月 (20)
2011年11月 (15)
2011年10月 (22)
2011年09月 (17)
2011年08月 (15)
2011年07月 (15)
2011年06月 (24)
2011年05月 (15)
2011年04月 (12)
2011年03月 (21)
2011年02月 (11)
2011年01月 (13)
2010年12月 (16)
2010年11月 (18)
2010年10月 (23)
2010年09月 (18)
2010年08月 (15)
2010年07月 (16)
2010年06月 (12)
2010年05月 (16)
2010年04月 (14)
2010年03月 (16)
2010年02月 (12)
2010年01月 (13)
2009年12月 (14)
2009年11月 (14)
2009年10月 (13)
2009年09月 (13)
2009年08月 (16)
2009年07月 (15)
2009年06月 (17)
2009年05月 (17)
2009年04月 (16)
2009年03月 (14)
2009年02月 (19)
2009年01月 (13)
2008年12月 (16)
2008年11月 (17)
2008年10月 (11)
2008年09月 (15)
2008年08月 (15)
2008年07月 (16)
2008年06月 (17)
2008年05月 (15)
2008年04月 (10)
2008年03月 (14)
2008年02月 (8)
2008年01月 (9)
2007年12月 (11)
2007年11月 (13)
2007年10月 (13)
2007年09月 (5)
2007年08月 (9)
2007年07月 (6)
2007年06月 (4)
2007年05月 (4)
2007年04月 (7)
最近の記事
45回発表会でした。 (09/18)
新型ギター (09/05)
先日の中安酒店2 (08/28)
先日の中安酒店 (08/15)
レクチャーコンサート@かふか生涯学習館 (08/12)
お弁当2023 #5 (08/02)
「歌とギターの500年」無事終了しました。 (07/23)
最近のジャムセッション (07/18)
VT-12でヴォーカルトレーニング (06/26)
7月22日レクチャーコンサート「歌とギターの500年」 (06/06)
最近のトラックバック
空豆とツナのキッシュ
クックパッドを参考に、
(殆どウチの奥さん作ですが、、、)
玉葱、玉子、牛乳、チーズ、パン粉、、、
手軽に美味しく出来ました(^_^)。
2009.04.29(Wed)
グルメ
Comment(0)
Trackback(0)
ワンコ@「待て!」
おやつを貰う時じっと待たされてます。
明日で1才、落ち着いてきたかな、、、
2009.04.28(Tue)
トイプードル
Comment(0)
Trackback(0)
雨の「星空コンサート2009」
26日、雨天決行でした!
リハ中から断続的な雨にも関わらずお客さんがどんどん来てました。
弦楽器は屋根の下へ避難して立奏(ステージ狭過ぎ!)
雨と強風の寒さにも負けず素晴らしいコンサートでした。
聴衆もオケも完全に引きつける大植さんの指揮は最高ですね(^_^)。
2009.04.27(Mon)
コンサート
Comment(0)
Trackback(0)
星空コンサート順延!
本日25日に大阪城西の丸庭園で予定されていた
大阪フィルの星空コンサートは明日に順延となりました。
、、、でエレキベースで参加する私は
ソロ重奏発表会の本番にいられなくなります\(●o○;)ノ"。
誠に申し訳有りませんが岡部先生に委ねますので
何卒宜しくお願い致しますm(_ _)m。
写真は24日のリハ
2009.04.25(Sat)
コンサート
Comment(0)
Trackback(0)
ウクレレミーティング
南草津のプレンルーノというお店で
琵琶ポロウクレレ仲間の皆さんが集まりました。
小規模版「関レレ二次会」のイメージで楽しめました。
地元で継続して頂けると有難いですね(^_^)。
2009.04.21(Tue)
ウクレレ
Comment(2)
Trackback(0)
船場自由軒
インデアンカレー&カツレツコンビ
カレー自体よりも後でかけるソースに辛みが効いてました。
2009.04.19(Sun)
グルメ(ランチ)
Comment(0)
Trackback(0)
4/25大フィル星空コンサート
大阪城西の丸庭園
エレキベースで1曲だけ参加します。
チラシには書いてませんが
ジェームスボンドのテーマです。
雨だと翌日のソロ重奏発表会と重なります/(..\) コマッタ
2009.04.17(Fri)
コンサート
Comment(0)
Trackback(0)
ワンコ初注射
狂犬病予防接種しました。
近所の公民館にわんちゃん大集合で
怖がるどころか大ハシャギでした(^_^)。
しかし他のトイプードルと比べあまりに大きい、、、
2009.04.15(Wed)
トイプードル
Comment(0)
Trackback(0)
芭蕉の句碑@ご近所
「へそむらのまだ麦青し春のくれ」
(綣村の麦はまだ青い。
種蒔きが遅れたのか、寒かったのか。
まもなく春も暮れようとしているのに、、)
昔この辺りは「綣(へそ)村」でした。
この句は存疑の部に入れられ今後の研究課題だそうです。
2009.04.13(Mon)
その他
Comment(0)
Trackback(0)
Jjam bong(海鮮チャンポン)とCha-jang Myun(ジャージャー麺)
仁川空港内のレストランでしたが
他にも和洋中韓etc、、、種類豊富で美味しかったです。
真っ赤なJjam bongは見た目ほど激辛ではなかったです。
2009.04.11(Sat)
グルメ
Comment(0)
Trackback(0)
プルコギのお店
ここのお店はすき鍋の様にツユだくでした。
あと参鶏湯、石焼ピビンバ、各種キムチ、ナムル等
地元の人がよく行くお店は意外と辛くないですね。
2009.04.09(Thu)
グルメ
Comment(0)
Trackback(0)
お粥@ミョンドン
アワビのお粥(下)と野菜のお粥
上品で美味しいお店でした。
朝8時から店内は日本人客でいっぱい。
2009.04.08(Wed)
グルメ
Comment(0)
Trackback(0)
韓国版たい焼き
「鮒焼き(プンオパン)」の上位バージョン
「黄金の鯉焼き(ファングムインオパン)」
カリカリ感が良いです。
「白いたいやき」の次はコレかも!
http://www.konest.com/data/gourmet_food_detail.html?no=273
2009.04.07(Tue)
スイーツ
Comment(0)
Trackback(0)
シルトック(韓国蒸し餅)の店
和菓子屋さんの様な入口ですが
奥はファーストフードの様なカウンターで
面白かったです。
ほのかな甘さが上品で昔ながらの物から
チョコレート味など新しい物まで多彩でした。
2009.04.05(Sun)
スイーツ
Comment(0)
Trackback(0)
クリスピークリームドーナッツ
日本ではまだ新宿にしかなくて行列になるそうですが
ソウルでは18店も有り余裕で入れました。
でも典型的アメリカンな甘さについて行けなくて、、、
あちこち見かけたダンキンの方が口に合いました、、、
2009.04.03(Fri)
スイーツ
Comment(0)
Trackback(0)
ロッテワールド
室内型遊園地で地階がスケート場。
隣の高級ロッテ百貨店を素通りして
ロッテマートで海苔買いました(^_^;。
2009.04.02(Thu)
旅行
Comment(0)
Trackback(0)
ブログ内検索
リンク
田中靖二ギター教室
田中靖二演奏動画
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
FC2カウンター
カレンダー
03
| 2009/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
Copryright(c) 2006 Yasuji Tanaka Blog. All Rights Reserved.
Created by
素材屋さんブログ.